ダウンロード: Download
最初にこのappをダウンロードしてください。(有料)
Please download the app below. (Not free)
受講生専用ページ (The webpage for the students)
https://www.speek.jp/students/
定義: Definition
子音は、言語を発音するときの音声、即ち人が発声器官を使って発する音の一種である。舌、歯、唇または声門で息の通り道を完全に、または部分的に閉鎖したり通り道を狭くしたりして発音する。無声音と有声音とがある。
有声音と無声音 : Voiced and Voiceless
- 有声音 Voiced:声帯が振動する音
- 無声音 Voiceless:声帯が振動しない音

- 「θ」 シータ(theta) *ギリシア語文字から [R]
- 「ð」 エズ(edh, eth) *エスとも [R]
- 「ŋ」 エング(eng) *エンとも [R]
- 「ʃ」 エシュ(esh) *エッシュとも *Isaac Pitman による
- 「ʒ」 エジュ(ezh) *エッジュとも *Isaac Pitman による、tailed z とも
- bilabial 両唇
- labio-dental 唇歯
- alveolar 歯茎
- post-alveolar 後部歯茎
- palatal 硬口蓋
- velar 軟口蓋
- glottal 声門

破裂音: Stop, Plosive
p/b
場所:唇
無声音は帯気する
*有気音(ゆうきおん)または帯気音(たいきおん)は、破裂音、摩擦音および破擦音において、調音器官の開放より少し遅れて母音の声帯振動が始まる子音。閉鎖の開放後に息の流れる音(破擦音の場合は摩擦音)が聞こえる。
t/d
場所:歯茎
無声音は帯気する
k/g
場所:軟口蓋
無声音は帯気する
摩擦音: Fricative
f/v
場所:唇(下唇の内側)
Vからやると学習しやすい
θ/ð (theta/edh)
場所:上の歯
舌を噛むわけではない
s/z
場所:歯茎
例文:She sells seashells by the seashore.
ʃ/ʒ (esh/ezh)
場所:歯茎から硬口蓋
Example: She sells seashells by the seashore.
h
場所:声門
日本語のハヒフヘホのうちのハフホ
破擦音: Fricative
tʃ/dʒ
場所:歯茎から硬口蓋
ts/tz
場所:歯茎
厳密には一つの音素ではない。
Cars /z/ とCards /dz/の違い
鼻音: Nasal
m
場所:唇
子供が一番最初に話す子音は、「ママ」
n
場所:歯茎
どんな時でも必ず歯茎につけて発音すること
異音の話:例 日本橋 Nihombashi
ŋ (eng)
場所:軟口蓋
実際にはほとんど聞こえない。日本人だと東北の年配の人が発声できるとされる。
移行音・半母音: Glide, Semi-vowel
r
本質は咽頭腔の狭まり
j
場所:硬口蓋
w
場所:唇と軟口蓋
側音: Lateral
l
場所:歯茎
特殊な発音記号の呼称
https://www.kenkyusha.co.jp/purec/images/mihon%20hoka/327-76490-hatsuonkigo-namae.pdf